魚を綺麗に食べるには正しい順番というものがあります。
それを知らずに雑に食べてしまっては身がボロボロとこぼれ、美味しく召し上がれないだけでなく、
絵面的に汚くなり、マナーがなっていないと不快感を周囲に与えてしまうでしょう。
家で家族との食事ならあまり気にならないかもしれませんが、会食の場などで丁寧に
食べれていないとひどく目についてしまいます。
逆に綺麗に食べることが出来れば品があり、育ちが良く見られることもあるので、
今回は焼き魚を正しく綺麗に食べる方法を解説していきたいと思います。
焼き魚を食べる際の正しい順番
手順としては以下のようになります。
- ヒレがあれば取り除く
↓ - 中骨に沿って身に箸を入れていく
↓ - 頭から尾に向かい身を食べる(左から右へ)
↓ - 中骨を取り外す
↓ - 中骨の下の身も頭から尾に向かい食べる(左から右へ)
それでは各手順の解説をしていきます。
①ヒレがあれば取り除く
魚にヒレがついていた場合箸で取り、皿の奥側に移してください。
添える程度でしたら反対の手も使って大丈夫です。
※今後骨を取った際も同じく皿の奥側に移していきますが、理由としては箸は奥から手前に
動かすことが多いので、手前に置いておくと邪魔になるためです。
②中骨に沿って身に箸を入れていく
食べ始める前に箸の腹の部分で、頭側→腹部→尻尾側と軽く押すことで、骨と身が離れるので
身を取りやすくなります。
※するしないは自由になります。
焼きサンマなどの尾頭付きの焼き魚についている中骨という一直線上の大きな骨に
箸を沿わせて、頭から尾へと向かって切れ目を入れてください。
ふわふわなオムライスの卵をナイフで切り開くイメージです。
これにより身がはがれやすくなります。
③頭から尾に向かい身を食べる(左から右へ)
そうしましたら実際に身を食べていきますが、順番があり頭から尾へ向かい背中側から
身を食していきます。
背中側の身を食べ終えたら次に腹側の身を頭から尾に向かって食していきます。
常に頭から尾へ、左から右というのを意識してください。
日本は古来より右利き文化だったことから、左優位・左上位が伝統となっています。
サンマの頭が右側に置かれているところを恐らく見たことは無いと思います。
主食となるお米が膳の左に置かれているのも、こういったことが起因しているそうです。
④中骨を取り外す
中骨の上にあった身を食べ終えたら骨を外していきます。
中骨と下の身の間に箸を入れて骨を浮かし、身からはがしたら尻尾を箸で折り外しましょう。
次に頭がついたままの中骨も外し、皿の奥側に移して半分に折りたたみ、
小骨、ヒレや尻尾とまとめて置いてください。
⑤中骨の下の身も頭から尾に向かい食べる(左から右へ)
内臓が苦手な方は取り除き、骨と同じ場所に移してください。
最後の身の部分も上の身と同様に食べ進めてください。
しつこいようですが頭から尻尾へ、背中側の身→腹側の身の順です。
食べ終わったときに、懐紙があるようなお店でしたら、まとめてある骨やヒレを懐紙で
隠すように置きましょう。
手順としては以上になります。
常に頭から尻尾というのを意識すれば、そう難しいものではないと思います。
焼き魚を食べる際のNG行動
焼き魚を食べるときに以下の行動はしないように気を付けましょう。
- 身を頭からではなく腹や尻尾側から食べる
- 中骨の上の身を食べ終えた後に魚をひっくり返す
※魚を反転させるのは世界的にマナー違反となっている - 口の中に入った小骨を手で取りだす
※外食時はナプキンか懐紙で口元を隠し、箸で骨を取る
まとめ
魚を食べるときは常に頭から尻尾へ向かい背中側から食べることを意識しましょう。
取り除いた骨や内臓などは皿の奥側に一か所にまとめて置けば食後に皿が綺麗に片付きます。
魚は食べるのが難しい分、綺麗に食べられれば品が良く映りますが、逆に汚いと育ちが悪く
見えてしまいます。
何度か練習は必要かもしれませんが恥をかかなくて済むよう、この記事が皆さんのお役に立てれば
幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント