今年は猛暑が続き熱中症アラームが頻繁に耳に届きます。
そんな中ペットを飼っている方は気が気ではないでしょう。
ペットは人間と違い暑さを言葉で訴えてはくれないため、体調管理は飼い主の責務です。
自身が出かけている時にお留守番させているけれど大丈夫だろうかと、心配は尽きないと思います。
今回はペットの暑さ対策について、どういった対応を行っていけばいいかについて触れていきます。
それによってペットの体調ケアに、より一層気遣っていただけたら幸いです。
愛犬の暑さ対策について
大前提として屋内飼いについての内容となります。
ケアと快適な部屋作り
まず、熱中症は室内でも起こりえますので外で太陽に当たってなければ
大丈夫とは考えないでください。
熱中症になりやすい犬と特徴としては以下が挙げられます。
- チワワやパグといった短頭種
…鼻が短いことから息による熱を逃がす行為が他種よりも苦手 - 短足の犬
…足が短い分、散歩のときに地面の熱を受けやすい
上記のような場合は特に気をつけてください。
サマーカットにより毛を減らせばいいと考える方もいますが、犬の被毛には怪我や太陽光から
の皮膚への刺激を守る役割もあるのでカットのし過ぎは逆効果となる可能性があるでしょう。
その場合はブラッシングに気を配り、抜け毛を取り除いてあげて通気性をよくしてあげてください。
全身が毛に覆われて排熱が苦手な犬の基礎体温は39度前後と人間よりも高いです。
そんな犬は汗腺が発達していないため人間と違い発汗による体温調節が出来ません。
その代わりにパンティングと呼ばれる「ハッハッ」という荒い呼吸によって熱を逃がします。
パンティングが長時間続いているようでしたら熱中症のサインなので、首元、脇の下、鼠径部
といった箇所を濡れタオルで冷やすという、人間と同じように応急手当てを考慮してください。
※この際に氷などで急激に冷やすと逆効果となるため気をつけましょう。
快適な部屋作りとして室温は20度から25度、湿度は50パーセントが理想です。
それらを把握できるよう気温と湿度の両方を確認できる計測器が部屋にあると便利です。
暑い日の部屋は常にエアコンで部屋の温度を下げ、出来ればサーキュレーターか扇風機
によって空気を循環させられるのがベストです。
かといってサークルやケージで飼っている場合に、冷え過ぎると逆に自律神経失調に
繋がるため毛布を置いたりと逃げられるコーナーを用意しておくと心配が減ります。
食事に関してウェットフードよりドライフードの方が傷みにくくオススメです。
飲み水に関しても自動給水機があると替え忘れの心配が無くなるためあると便利でしょう。
無いとは思いますが氷水を飲ませるとお腹を壊す可能性があるため、あげないでください。
散歩のときに注意すること
散歩のときはまず地面の熱さを触って確認し、散歩させて大丈夫かどうか確認しましょう。
日光によって熱されたアスファルトは優に60度を超えるため火傷の恐れがあり注意が必要です。
散歩コースとしては風通しがよく、日陰の多い芝生が理想的です。
散歩の際には首にクールバンドを巻いてあげたり、クールウェアを着用させてあげたりと、
体温を下げてあげるためのグッズが多く売られているためチェックしてみてください。
愛猫の暑さ対策について
猫に関しての注意事項も犬とほぼ同じです。
猫も汗腺が発達しておらず、体温調節の方法はグルーミングと呼ばれる毛づくろいのように
体を舐めて体温を下げるか水分補給が主な手段です。
エアコンとサーキュレーターによる温度調整が推奨されますが、中にはクーラーの風を嫌がる
子もいます。
猫はヒゲや鼻の感覚器官がとても発達しているので、クーラーによる刺激を
嫌うことがあるからです。
そんな時は窓を開け風通しを良くしてあげられればベターですが、猫は自分で居心地のいい
場所を探すのが得意です。
なので猫の様子を見ながらよく行く場所にクールマットを用意しておいてあげたり、
水飲み場を設置してあげるとよいでしょう。
まとめ
犬も猫も夏場の暑い日はエアコンにより温度を適温に保ち、サーキュレーター等で空気の
循環をしてあげることがベストですが、冷えを苦手とする子もいるので、そんな子のために
毛布を置いたりと退避スペースがあるとよいでしょう。
結局は飼い主が注意深く観察し、習性を把握し、その子に適した環境づくりをしてあげる
ことが大事になってきます。
動物を飼うというのは命を育む重要な行いなので、責任を持ち大切に面倒を見ましょう。
今回の記事がお役に立てていれば幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント